Happy New Year! This article is written only in Japanese. Please check out my other articles about my works!
みなさま、あけましておめでとうございます!
NFTに関わっている方もそうでない方も、さらなる飛躍を遂げられる楽しい一年でありますように。
今日は、”Twitter スペースに日本語を話さない方が入ってきたら使えるフレーズ”をご紹介します。
Twitter内、特にNFT・暗号資産界隈では昨年後半あたりからスペースを活用した交流が盛んになっている印象があります。私も毎日のように仲のいいクリエイターさんと雑談したり、情報交換したりしています。
スペースは全世界に公開されているので、時折日本語を話さない方が入って来て、スピーカーに上がりたい!と挙手されることもありますよね。
通訳できる人が必ずいるわけでもなく、ただ挨拶したいだけなのか、自分の作品を宣伝したいのか、はたまた荒らしにきているのか分からず、ホストも対応に困ってしまうことが少なくないと聞いています。
そこで今回は、ホストの方がそのまま使える!突っぱねるでもなく、なんでも受け入れてしまうのでもない、やんわりと「日本語だけのスペースで宣伝とかしていないよ〜」と伝えることのできる英文をご紹介します。
Hello non-Japanese speaking friends, welcome to this Space! Unfortunately, this Space is only in Japanese.
日本語を話さないみなさん、ようこそ!申し訳ないけど、このスペースでは日本語しか使っていません。
We are not shilling, just chatting, and we cannot translate for you.
宣伝とかはしていなくて、雑談しているだけです。また、通訳してあげることもできません。
However, you are welcome to listen in, and if you have any comments or questions, you can DM the host. Thank you!
でも聞いてもらう分には歓迎だし、何か言いたいこと、聞きたいことがあったらホストにDMしてください。
上記は一例で、全てをそのまま使う必要もありません。
“DMきても困る・・・”という方もいらっしゃるでしょうし、適宜取捨選択してください。
ちなみに”only in Japanese”を”Japanese only”ということも可能ですが、そうすると「日本人しか入れてないよ!」といった差別的な表現にも取れるので、気にする方は 〜〜only という表現は避けた方が無難です。
今年もみなさんのWebライフが快適でありますように!
記事にしてほしいトピックやご質問は、記事のコメント欄あるいはtwitter上でいつでも歓迎しています♪