Teineko Speaks

What an eventful 2022

アーティストとして作ったものやそのプロセスを振り返ることと、 商業クリエイターとして販売活動を振り返ることは分けなければならないと思う。

Never Forgive Scammers (日本語)

まず、スキャム対策の鉄則を3つ。 ① zipファイルやリンクは絶対に開かない。 ②相手の活動について聞いて、答えが理解できなかったらそれ以上は返信しない。(自信がなかったら返信しないで相談する) ③本当に買うひとは勿体ぶらずに買う。

臓器のハンコにスーツを着せるていねこ って何者?

マーケットに出す=想いを届ける大義名分を得る のだなあと実感し、いろんな売り方を模索した結果、たまたまClubhouseで仲良くなった方々が始めたNFTについて知り、このビッグウェーブに乗ることにした次第です。 『みんな持ってるけどみんな違う』あなたの体を作り、支えるものたちに思いを馳せて欲しい。

オープンシーから来たメールにびっくりした人へ

私もびっくりしました!スマートコントラクトがアップグレードだって?!しかし英語に不慣れな方はもっとびっくりしていると思うので、私の知識の範囲で訳します。あとついでに読んだときの私の反応も少し混ぜます。読みにくかったらすみません。 まず一通り訳します。「スマコンの更新まであと2日」 金曜2月18日に、我々が使っているコントラクトを更新します。これによって、イーサリアム上の古いリストは失効します。 2月18日15時ETから25日14時ETにかけて、ユーザーは現在リストしているアイテムを新しいスマコンにコストなし(ガス代なし)で移行することができます。25日14時以降に移行していないリストは失効し、オファーも無効になります。 イーサリアム上で現在有効なリストがなされているアイテムについては以下の手順を追ってコントラクト移行を行なってください。1. プロフィールから”Migrate Listings”2. 移行したいアイテムに対しConfirmを押す(ていねこ が予想するにHiddenからUnhideする感じで選べるんだと思う)とウォレットでサインするメッセージが出る。でもガス代はかからない。3. うまくいったらメッセージが出る(通常のトランザクションと同じ感じだと思う)4. Active Listings一覧から確認できる。 ちなみに25日14時ETを過ぎても、リストが失効したアイテムについては再リストが可能です。これも追加料金はかかりません。 ていねこ の所感 ・リストに関するスマコンだけが変わるっぽいから、ミントされてるだけのやつとか、自分が所持しているもののコントラクト内容は変わらないんだろうな。 ・リストとはつまり今〜〜ETHで販売してますよ、っていうことだから、18日以降も販売しているアイテムについては再度販売設定してねってことだな(私はアイテム数そんなにないけどたくさん出してる人は大変だな) ・まあ最近、スキャム的なアイテムに対する対応色々検討してたし、リスト期間が半年とか選べなくなって数日〜1週間に短縮されたのもその一環かな。 ・誰か間違ってたら教えて! ・12:55追記 OpenSeaユーザー全員にメールが来ているわけではないようです。イーサリアムのコントラクト更新についてのお知らせなので、ポリゴンだけ使っている方には来ていない可能性がありますね!ご質問くださった方ありがとうございました〜

コラム:Twitterスペースに日本語を話さない方が入ってきたら使えるフレーズ

Happy New Year! This article is written only in Japanese. Please check out my other articles about my works! みなさま、あけましておめでとうございます!NFTに関わっている方もそうでない方も、さらなる飛躍を遂げられる楽しい一年でありますように。 今日は、”Twitter スペースに日本語を話さない方が入ってきたら使えるフレーズ”をご紹介します。Twitter内、特にNFT・暗号資産界隈では昨年後半あたりからスペースを活用した交流が盛んになっている印象があります。私も毎日のように仲のいいクリエイターさんと雑談したり、情報交換したりしています。 スペースは全世界に公開されているので、時折日本語を話さない方が入って来て、スピーカーに上がりたい!と挙手されることもありますよね。通訳できる人が必ずいるわけでもなく、ただ挨拶したいだけなのか、自分の作品を宣伝したいのか、はたまた荒らしにきているのか分からず、ホストも対応に困ってしまうことが少なくないと聞いています。 そこで今回は、ホストの方がそのまま使える!突っぱねるでもなく、なんでも受け入れてしまうのでもない、やんわりと「日本語だけのスペースで宣伝とかしていないよ〜」と伝えることのできる英文をご紹介します。 Hello non-Japanese speaking friends, welcome to this Space! Unfortunately, this Space is only in Japanese.日本語を話さないみなさん、ようこそ!申し訳ないけど、このスペースでは日本語しか使っていません。 We are not shilling, just chatting, and we cannot translate for you.宣伝とかはしていなくて、雑談しているだけです。また、通訳してあげることもできません。 However, you are welcome…

My Work: 2022 Calendar

OpenSeaの作品をご覧になったクライアント様から、カレンダー表紙デザインのご依頼を頂きました。 Team WADAは、心臓血管外科医に向けた臨床留学情報を発信している団体で、毎年公式カレンダーを発行されているそうです。ご依頼及び掲載許可をありがとうございました!

翻訳サンプルのご紹介②

2021年11月より、日→英文翻訳のサービスを開始いたしました。OpenSea上で文字数に応じてpolygonで販売しております。 サービス開始にあたって募集しましたモニターの方の翻訳とレビューを公開します。 今回のスケジュール(和文500文字)11/10 依頼者さまにtwitter DMで連絡、翻訳前の文章をGoogle Documentに記入の依頼11/14 翻訳前の和文の完成、ご記入11/15 翻訳完了のご連絡11/21 依頼者さまよりOKのご連絡あり*ていねこの方では翻訳前の文章の提出期限や、内容確認期限は設けておりません。 依頼文とその英訳(Google Documentが開きます) DeepLとの違い今回はDeepLに和文を入力し、英訳を修正する方法を用いました。以下に例を示します。バイリンガルの人間とAIの違いを実感して頂けるかと思います。 例1「殺処分」→ DeepLは”kill”と訳しました。かなりストレートな訳であり、英語圏では適さない表現であると考え、”put to sleep”と修正しました。 例2「新型コロナウィルスの流行に伴い在宅時間が増え、ペットを飼う家庭が増加しましたが、それに伴い捨て犬や捨て猫が増えています。」 → DeepLの訳 “With the outbreak of the new coronavirus, the number of households with pets has increased due to the increase in the number of hours spent at home, but this has also led to an increase in…

翻訳サンプルのご紹介①

2021年11月より、日→英文翻訳のサービスを開始いたしました。OpenSea上で文字数に応じてpolygonで販売しております。 サービス開始にあたって募集しましたモニターの方の翻訳とレビューを公開します。 今回のスケジュール(和文500文字)11/10 依頼者さまにtwitter DMで連絡、翻訳前の文章をGoogle Documentに記入の依頼 →同日中に和文記入完了のご連絡11/12 専門用語やニュアンスについて ていねこよりDMで確認 →英訳の第一稿をGoogle Documentで提出 →訳のニュアンスについてお問い合わせあり、修正し最終稿を提出 依頼文とその英訳(Google Documentで閲覧できます) 依頼者の方に頂いたコメント:「海外Spaceでの作品PRのための翻訳をお願いしました。 ていねこさんご自身もNFTクリエイターで、現場をよくご存知ですし、発音のしやすさまでお気遣いいただき感激しました。 自己流の英訳では不安だったので、お願いして本当に良かったです!ありがとうございました!」 鴨川ゆか様(twitter)、モニターにご協力いただきありがとうございました!—————————— *文字数や内容、入稿までの期間など、お気軽にお問い合わせください。*

Teineko Radio #2 Nov 11, 2021

Hi everyone! Just a record of me talking to myself on twitter space for the NFT community.ツイッタースペースで行っている一人語りの記録です。 Topic 1: Common questions during creator introduction on twitter space Twitterスペースで作家紹介の時によく聞かれる質問 So apparently, the way to get investors and collectors to buy your project is changing from shilling, to getting them to know the creator well.最近、投資家やコレクターさんにプロジェクトを買ってもらう方法がシリング(1分前後で作品を紹介する)から、より作家のことをよく知ってもらう、に変わってきたようです。 If you’re…

Loading…

Something went wrong. Please refresh the page and/or try again.


ブログをフォローしてください

新しいコンテンツを直接メールでお届けします。